turuya

西鶴アーカイブ

いろんなところに書いてきた文章のアーカイブ

【これから情報はどなるんやろ】

f:id:hotkakogawa:20220705095750j:imageトップガン的、TikTok的なものがこれからスタンダードになるんじゃね?ということでいろんなコンテンツ考えてたら、いや結構もうそういうのが世の中に溢れてる。


たとえば、新書。本の売り上げが減少してる中で新書が売れてる。というか保ってる。薄くて1日で読めるし、安いしーみたいな感じだが、口述筆記だろうと思うものも多い。ホリエモンとか、たぶんそう。


本というより、まとめみたいな感じだ。

この傾向はもっと加速されていくんじゃないかと思う。


反面、クソ分厚い本は、紙の質や装丁も金かけて、どんどんオブジェクト化というか、インテリア化というか、コレクション化してゆく。


雑誌は、もうほとんどがカタログになってるが、もっと薄くなっていくだろうけど、これもオブジェクト化したらいいかも。


本の要約ちゃんねるというYouTubeがあるけど、情報得るだけならもうこーゆーのでいいかも知れない。実際、ビジネス書の要約メールを送ってくる経営者向けサービスもある。読んでなくても、読んだフリできる。


本の文章もどんどん短いセンテンツになってくる。小泉首相みたいなもん。よかった!感動した!みたいに短くなって「!」が増えてくる。


この前、言葉の後ろに必ず「!」をつけている人がいたんだが、最近は!は、「。」と同じような扱いらしい。


ネットは、昔みたいに読むものではなくなったきてる。

アップルのサイトなんかも、だらだらーと写真をスクロールするようになってる。


情報が必要な人には不便だが、ふーんいきというか、イメージ重視なんだろう。


「読み安いように情報を編集する」というよりも、「映えるように情報を装飾している」のだ。


逆に、情報が重要なもの。不具合情報とか、そういうのはチャットとか掲示板になってる。


YouTubeみてたら、漫才でも講演でも、切り抜いてつなぎ合わせたものが多い。これは、コピペでコンテンツができて収益化できるというのもあるんだろが、それを求めているから再生数があがる。


漫才の笑うとこのネタばかりつぎはぎしてるが、これつまり「一発ギャグ」化してるわけだ。


ワシの、「あうううううにょにょにょー」みたいなもんだ。


つか、書いてたらキリないぐらいに、トップガン的なものがもうあふれてる。


けど、作り手がこれを意識してることはあまり無い様に思える。

あくまで編集サイドが意識してるだけ。


で、トップガン見ててオモロいなあと思ったのは、ジジイババアが割と見てたこと。車イスで、介護者に連れてきてもらってるばあちゃんもいた。こんな爆音で画面がクルクル回るのみてだいじぶか?


もしかしたら、歳をとって認知機能が弱ってきてくると、こういったもののほうが受け入れやすいんだろうと思う。


じっくり考えるとかいうよりも、とにかく感覚器官を刺激しまくるほうがかえって楽なんじゃね?極端な話、字幕読まなくても楽しめる。


いやもーこれね、情報というものの定義から、ひっくり返ってきているんだろう。薄々感じてはいたが、ここまで来てるとは思わんかったわけ。